Curve space calculator Ver 1.2

このソフトは曲線同士又は曲線対直線の間隔25メートルごとにを計算するソフトです。

インストールの必要はありません。ダウンロードしたものを解凍してご使用ください。

初めて起動したときや誤ってiniファイルを消してしまった場合、起動するとiniファイルをつくると表示されます。
また、各種設定を終了時に自動的に記憶してしまいますが、このソフトによってつくられたiniファイルを消してしまえば、設定は初期化されます。

文字化けする場合や使えない場合はサイトより「文字化けについて」を参照してください。
(BVE関連のところにあります)

使用方法
基本的に自線と他線の曲線半径より2線間の距離を出すようになっています。
曲線半径を0にすると直線と見なされます。
「自線と他線間の距離」というボックスには初期の(最初に平行している状態の)二線間の距離を入力してください。
S字機能は自線、他線のどちらかが直線である必要があります。
(ちょっと曲線同士は作れそうにありません。)
「表示する距離」の半分までが指定した曲線半径で、残りの半分が指定した曲線半径×-1として表示されます。
つまり曲線半径を-600にして、表示する距離を200にすれば、100mまでが曲線半径が-600mで残りが曲線半径600mとして計算されます。
また、表示する距離zとは、z方向に指定した値が結果を超えると終了する機能で、表示する距離xとは、x方向に指定した値の絶対値が結果の絶対値を超えると終了する機能です。
それぞれ0にすると計算できるだけ表示しますが、z方向に限っては10000mを超えると強制的に計算を終了します。
ほか、どうしても使い方がわからない場合はサイトの掲示板か管理人に直接メールしてくだされば回答するつもりです

Ver 1.1より値は近似値ではなく、正確に返すようにしたつもりです。
それでも非常識な値を入れると(曲線半径一桁とか)うまく表示されない場合があります。

このソフトの無許可での転用、再公開はご遠慮ください。
許可をくだされば(変な理由でなければ)たぶんOKを出すと思います。
また、逆コンパイルなども無許可で行うのも無礼なことかと思われます。
ウイルスチェックはこちらでは一応してありますが、このソフトによって生じたいかなる損害に対しても、制作者は一切の責任を負いません。ご了承の上ご使用ください。
ファイルの不具合やミスなどを発見されましたら、ぜひお知らせください。

初期版は特にバグやミスが多いので(泣)、こまめに最新版をチェックすることをおすすめします
一応念入りにバグやミスがないようにチェックしているのですが、2、3日するとミスが見つかることが多くて。

2004/06/03 : Ver 1.0公開
2004/06/20 : Ver 1.1公開 値を近似値ではなく正確に出すように修正。また、S字機能、表示順序を逆にする機能を搭載。
2004/06/27 : Ver 1.2 z方向の値が指定した数を超えると終了する機能(表示する距離)にx方向の値が指定した数を超えると終了する機能を追加。

2004 ADVANCEBOY

advanceboy.dolphin@gmail.com

サイトへ