楽天をサブ回線にして Rakuten Link (Office) で発信すると非通知になる問題を解消する

楽天の株主優待制度の eSIM が届いたので、 Rakuten UN-LIMIT VI 廃止以来久々に楽天回線を利用した。
MNP できないため、サブ回線としてデータ通信のみで使っている。

以前と比べると、楽天回線 (2024年現在 Band 3 のみ) に繋がる場所も増えてきているし、パートナー回線(au)との切り替えもスムーズで、確かに進化を感じる。

さて、 Rakuten 回線のメリットの一つに、 Rakuten Link (株主優待回線の場合は Rakuten Link Office) を使うと、通話料が無料となる点がある。

特に発信元の電話番号にこだわりの無いところに電話する場合は、主回線ではなく Rakuten Link で電話することで通話料金を節約できる訳だ。

ところが、どうも Rakuten Link で電話をかけたとき、主回線の時と比べて電話に出てもらえないことが多い気がする。
もしやと思って自分自身に電話をかけてみたところ……


ああ、非通知設定で発信されているでは無いか。

この問題を解消しよう。

Rakuten 回線にしても非通知のまま

続きを読む

GNS3 に VyOS 仮想ルーターを追加する長い道のり④ 応用編

本記事は 【アットホームな現場です】🎄★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆🎄 Advent Calendar 2022 25日目の記事だ。
ごめんなさい、色々書いてたら結局分量が多くなって期限内に書き切れなかった。

GNS3 という OSS のネットワークエミュレータを、 Cisco の IOS などの取得なしに、無料のライセンス内で利用できるようにしようという話。

今回は最終回の応用編。
以前の投稿はこちら。



目指すゴール


今回は、上記の図のように、 ルーターを 2台 置いて、 ルーターを跨いだ端末間 (tmp-net-tools-1, -2) で通信ができるように構成していく。

続きを読む

GNS3 に VyOS 仮想ルーターを追加する長い道のり③ 実践編

本記事は 【アットホームな現場です】🎄★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆🎄 Advent Calendar 2022 17日目の記事だ。

GNS3 という OSS のネットワークエミュレータを、 Cisco の IOS などの取得なしに、無料のライセンス内で利用できるようにしようという話。

環境導入編、イメージ準備編に続く実践編。
以前の投稿はこちら。


実際に、 GNS3 上で VyOS を使ってみよう。

GNS3 プロジェクトを作成

GNS3 を開き、適当なプロジェクトを新規作成(ないし開く)する。

平行して、 GNN3 VM が起動するまで待とう。

VyOS の起動

GNS3 GUI 上で、テンプレート一覧から VyOS のデバイスをドラッグ&ドロップして、プロジェクトに追加する。

続きを読む

GNS3 に VyOS 仮想ルーターを追加する長い道のり② イメージ準備編

本記事は 【アットホームな現場です】🎄★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆🎄 Advent Calendar 2022 15日目の記事だ。 (空いていたので埋め)

GNS3 という OSS のネットワークエミュレータを、 Cisco の IOS などの取得なしに、無料のライセンス内で利用できるようにしようという話。

前回の環境導入編に続く第2回。

GNS3 のインストールと GNS3 VM へのアタッチが完了している状態から始める。

VyOS イメージの取得

続きを読む

GNS3 に VyOS 仮想ルーターを追加する長い道のり① 環境導入編

本記事は 【アットホームな現場です】🎄★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆🎄 Advent Calendar 2022 8日目の記事だ。 (空いていたので埋め)

GNS3 という、オープンソースのネットワークエミュレータがある。

GUI 上で、様々なネットワーク機器を仮想環境に設置して、仮想ネットワークを構築できる、大変優れたツールだ。

実際に、ルータや端末を沢山用意して物理的に結線せずとも、 PC 上で簡単にネットワークを作成できるので、ネットワークの勉強の為に、いわゆる ネットワーク ラボ環境 を準備には最適だ。

しかし、一つ大きな問題がある。
GNS3 自体には、基本的なハードウェアのエミュレータしか含まれていないため、ルーターなどを使うには、 "Cisco の IOS" といった「ルーターのソフトウェア」を別途用意しなくてはならない。

すでに Cisco のルーターを持っていて、 IOS イメージなどが手に入るならよいのだが、そうではない場合合法的にこういったイメージを入手するのは(主に金銭的な意味で)厳しい。

ネットワークの検証や勉強をする目的であれば、何も Cisco のルーターでなくとも、使う分には問題ないはずだ。

…ということで、 VyOS という OSS のネットワークデバイスを、 Windows 上の GNS3 で使えるようにするまでの長い道のりを、数回に分けて紹介しようと思う。

とりあえず、今回は環境導入編。

OS

実行する Windows のバージョンは、 CPU が Intel なら Windows 10 で問題ないが、 CPU が AMD (Ryzen/Epic) の場合 Windows 11 以上が望ましい。
これは、 入れ子になった(ネストされた)仮想化による仮想マシン のサポートが、 OS 側に必要であるためだ。
(一応、 AMD のサポートは Windows 10 Build 19640 以上となっているが、 このバージョンはプレビュービルドしか存在しない)

一応、上記を満たしていなくても動作させることは可能だが、内部で仮想化支援機能が働かないので、 VyOS の動作が著しく遅くなる。

ちなみに、 ARM Windows はそもそもサポートされない。

VyOS と VyControl

続きを読む

プロキシ環境下で Docker Desktop から Rancher Desktop への移行する

この記事は、 Docker Advent Calendar 2022 の 22日目の記事だ。

Windows 上や mac OS 上で、手軽に Docker や Kubernetes の環境を構築するための、 Docker Desktop というツールが存在する。

この Docker Desktop は、 2021年8月31日以降、営利企業での利用は基本的に有料サブスクリプションが必須 となった。
更に、 2022年10月27日以降、 Docker Team プランにて 100人のユーザー数上限が設けられ 、それ以上の場合は Docker Business プランの契約が必要となっている。

まぁ、営利企業ならそれぐらい払えよって話なんだが、のっぴきならん理由でなかなかそうもいかない諸兄も少なくないだろう。

正直、 Business プランで Docker Desktop 以外の機能を全く使わない(ないし使えない)場合、 $21/user/month はだいぶ高い。

ということで、代替?になるかわからんが、主に Windows での実行をスコープに、 同一コンセプトの Rancher Desktop への移行を紹介してみよう。


Rancher Desktop について

Rancher Desktop は、 Docker Desktop と同様 PC の仮想環境上にコンテナデーモンを起動させ、 デスクトップから手軽に Docker CLI (with Moby/dockerd) や nerdctl (with containerd) を利用できるようにするツールだ。

かつての SUSE Linux の開発元、 現在の openSUSE プロジェクトの主要スポンサーとなっている SUSE 社 が開発している、 Rancher ソリューションの一環として、 オープンソースで開発されているプロジェクトである。

WSL2 上に dockerd や containerd デーモンを立ち上げ、 他の WSL2 ディストリビューションや ホストOS から Docker CLI や nerdctl が使えるようになっている。

Windows の Docker CLI からも、 WSL 内の Docker CLI からも、 Docker outside of Docker (DooD) が問題なくできるなど、基本的な機能はしっかりしている。

Docker Desktop と比較すると、以下のような利点がある。

  • 無料で利用できる
  • nerdctl にも対応している
  • Kubernetes のバージョンが選べる
  • VPN 環境下でも問題が発生しにくい

一方で、使っているといくつかの問題が目につく。 (1.9.0 現在)

  • プロキシ環境下で イメージの pull させる公式手順がない
  • WSL 内からの CLI の実行にいくつか難がある
    • docker CLI の実行が、 2~3 テンポ遅い
    • docker run--interactive ( -i ) オプションを付けないと、標準出力がホスト側に表示されない

また、問題とまでは言わないまでも、いくつか注意点もある。

  • 付属の docker-compose が、 docker compose コマンドと同等の Compose V2 である
  • Hyper-V の仮想化に依存するため、 VPN 環境下と相性が悪い
    • ネットワークスタックの構造の変更で解消し、むしろ利点となった。

Docker Desktop から Rancher Desktop への移行

Windows 版に於ける、 Docker Desktop から Rancher Desktop への移行手順をまとめておく。

1. Docker Desktop を削除

続きを読む

d-42a を SIMロック 解除して 楽天モバイル MNO (や povo 等) で使う


今回は、 docomo の dtab Compact d-42A を、 SIMロック 解除して、 楽天モバイル(MNO) で使うまでの手順を紹介する。
eSIM対応製品へ機種変更をしたので初期設定をしたい | お客様サポート | 楽天モバイル の手順では上手くいかないので、そこらへんから。

以下、 楽天モバイルの回線に於ける操作で説明するが、端末上の操作については楽天モバイル以外 (povo 2.0 や IIJ 等) でも同様にできるはずだ。

はじめに

8インチ程度の小型 SIMフリー Android タブレット。
これを利用しているユーザーたちは、ある共通の悩みを抱えている。
それは、 まともな後継機が存在しないことだ。

HUAWEI が制裁されている今、 8インチ前後の Android タブレットのセルラーモデルに、 ミドルレンジ以上のスペックを持ったものは、 皆無と言って良い。
私も長いこと、本当に長いこと ASUS ZenPad 3 8.0 SIMフリー (Z581KL) を使っていたのだが、いい加減 Android 7 のままなのがキツいし、 電源回りも動作が怪しくなってきた。

そんななか、 昨冬に彗星の如く現れたのが Lenovo の dtab Compact d-42A。
OS は Android 10, SOC は Snapdragon 665, RAM は 4GB と、決して高性能では無いが、一般的な用途には十分なもの。
当然 docomo 専売で、しかも eSIM 専用と大変尖ったモデルだが、 中の構造を見ると nanoSIM も意識したものになっていて、 Lenovo から SIMフリー版 が出るのも時間の問題では!? と期待してしまうには十分だった。 1

しかし 2021年9月現在、 それが出ていないのは周知の通り。

そしてとうとう、我慢に耐えかねて中古の d-42A を買ってしまった。
楽天回線で使うために。

楽天回線で使う場合の注意点

続きを読む

puppeteer でファイルをダウンロードするときに、任意のパスと名前を指定して保存する

Puppeteer を使ってファイルをダウンロードする際に、任意のパスと名前で保存したい。

残念ながら、 現時点ではシンプルな方法は提供されていないようだ。
以下の Issue で何年にもわたって議論されているものの、 「コレ!」 という解決方法は無さそう。
Question: How do I get puppeteer to download a file? · Issue #299 · puppeteer/puppeteer

しかし、 この Issue の #issuecomment-668087154 のコメントで、 なかなか泥臭い方法で実現するヒントが書かれていた。
これを参考にして、任意のパスと名前でダウンロードファイルを保存してみよう。

実行方法

あらかじめ、 puppeteer の npm パッケージをローカルにインストールしておく。

npm install puppeteer --save

その状態で、後述の .js ファイルを nodejs で実行すれば OK だ。

node puppeteer-download-with-specify-name.js

コードと解説

続きを読む

Vagrant で Temporary failure resolving となる問題の解決 – イントラネット DNS 編

Vagrant で Ubuntu の VM を立ち上げたとき、 apt 等を行おうとすると、以下のようなエラーに遭遇した。

client: Err:1 http://security.ubuntu.com/ubuntu focal-updates/main amd64 libjpeg-turbo8 amd64 2.0.3-0ubuntu1.20.04.1
client:   Temporary failure resolving 'proxy.local.example'

上記のエラーの内容はプロキシに接続できないというものだが、 問題のポイントはプロキシかどうかはあまり関係が無く、 名前解決に失敗しているという部分だ。
こういうのはだいたい systemd-resolved のスタブリゾルバ周りの問題だと相場が決まっている。

…ということで、順番に確認しながら問題を解決していこう。

なお、 使った box は generic/ubuntu2004 で、 VirtualBox で VM をホストしている。

スタブリゾルバの確認

まず、 resolv.conf を確認してみる。

続きを読む

CertReq で作成した CSR の文字化けを回避する

Windows Server の certreq.exe を使って、 https 等を目的に サーバー証明書署名要求 (CSR) を作成した際に、 その CSR や署名後の CER で、 サブジェクト字が文字化けしてしまう場合がある。

 

この問題は、 certreq.exe にて、テキストファイル (.inf ファイル) から CSR を作成した場合に発生する。

そしてこれは、 .inf ファイルを BOM付き UTF-16 LE で保存すれば解決する。
(BOM付き/BOMなし の UTF-8 には対応していない)


Windows のメモ帳であれば、 文字コードを Unicode に設定すれば、 OK だ。

対処法は単純だが、原因が少しややこしかったので、少し深堀りしてみる。

CSR が文字化けする要因

続きを読む