HP Pavilion 15-eh3000 : タッチ対応で32GBメモリに増設可能な格安PCのメモリ交換記

以前使っていた DELL Inspiron の 2-in-1 の PC のバッテリーが、2時間程度しか持たず実用的ではなくなってきたので、買い換えたい。

予算もあまりないので安く済ませたいのだが、どうしてもタッチ対応は外せないし、PCを更新するなら RAM は 32GB にしたい。

しかし選択肢は意外となく、最終的に HP Pavilion 15-eh3000 を購入し、メモリを 32GB に増設(換装)する方法に行き着いたので、そのメモ。

購入 PC の条件

条件を決めないことには PC を選べないので、とりあえず以下の条件で探すことにした。

  • ノート PC
  • タッチ対応
  • メモリ (RAM) は 32GB
  • 予算は 8~9万 程度
  • CPU は Core i5 / Ryzen 5 程度ならなんでも
  • 内蔵グラフィックで OK
  • DELL 以外

本当は筆圧対応ペン入力対応な 2-in-1 の方がよかったのだが、価格やメモリサイズ的に条件を合わせるのが難しいのがわかっていたので、泣く泣く妥協している。

タッチパネルやペン入力載せるようなモデルは、実装スペースの関係かオンボードメモリのものばかりで、BTO のカスタマイズで 32GB の選択肢すら存在しないものが大半である。

価格.com では、メモリの空きスロットや、メモリ交換の可否で絞り込むことができない。
価格.com のキーワードに「メモリスロット」と入れ、 PCビューで詳細表示すれば、絞り込めはせずともSO-DIMMスロットがあるモデルが多少探しやすくはなるが、そんなに選択肢がない(価格.comに載っていないだけかもだが)ことがわかる。

この方法で、SODIMM スロットが2つ存在するモデルを検索し、自分で 32GB メモリに換装する方針で絞り込んでいった。

Lenovo あたりだと、1枚オンボードで 1枚 SODIMM スロットという変態構成の端末がある。
しかし1枚だけメモリを増量させても、デュアルチャンネルにならないことや、相性問題が起きやすいリスクがあるので避けている。

DELL を除外しているのは、以前私用で使っていた Inspiron も、会社で使っていた Latitude も、どちらもスリープ処理が下手くそで非常に困ったからだ。
ちゃんとスリープされず、電源につないでいれば24時間ファンをぶん回してうるさいし、バッテリー状態にしておくと勝手に5%まで残量減らしてるし、どれもどうも調子が悪かった。
毎日そんな不要な充放電が繰り返された結果、あっという間にバッテリーが劣化してしまったのが、若干トラウマになっている。

結局、 HP Pavilion 15-eh3000 の Ryzen 5 7530U + 16GB RAM モデルに...

続きを読む

VSCode + MinGW-w64 via MSYS2 で WIN32API の Unicode ビルド

VSCode + MinGW-w64 via MSYS2 で WIN32API の Unicode ビルド
本記事は C++ Advent Calendar 2023 の6日目の記事だ。

5日目は @uyamae 氏の C++ をclang で解析するときに情報をvcxproj から取得する方法 だった。


Windows 上でサクッと C++ ビルド環境を用意したい

さて、Win32API のコードをビルドしたいけど Visual Studio を入れるまでもない場合、 MinGW の GCC C++ コンパイラ (g++) と Visual Studio Code (VSCode) の組み合わせでも割と快適にビルドできる。

しかし、 VSCode のドキュメントの手順 そのままでは マルチバイト・Unicode周りでハマったので、非ASCII 圏で問題ないように設定する方法を紹介する。

先に解決方法だけ示しておくと、

  1. tasks.json の g++ ビルド時の引数を書き加えてやりつつ

                 "command": "C:\\msys64\\ucrt64\\bin\\g++.exe",
                 "args": [
                     "-fdiagnostics-color=always",
    +                "-DUNICODE",
    +                "-D_UNICODE",
    +                "-municode",
    +                "-std=c++23",
                     "-g",
                     "${file}",
                     "-o",
                     "${fileDirname}\\${fileBasenameNoExtension}.exe"
                 ],
  2. C/C++ extension for VS Code の設定から、 以下の IntelliSense 設定も変えればよい

    • 定義:

      _DEBUG
      UNICODE
      _UNICODE
    • C 標準: c23

    • C++ 標準: C++23

VSCode + MSYS2 上の MinGW-w64 の組み合わせでの設定

続きを読む

電Go!! の ZUIKI コンは製造時期による違いがある?

電車でGO!!専用ワンハンドルコントローラー - 瑞起 ZUIKI (以下、 ZUIKIコン) には、 型番 : ZKNS-001 の通常版 と、 型番 : ZKNS-002 の EXCLUSIVE EDITION の二種類ある。
更に、2023年12月には「ズイキマスコン for Nintendo Switch™ RED (ZKNS-011) / BLUE (ZKNS-012)」がリブランドされて追加発売となった。

これらは、 Nintendo Swtich 上では同じように使えることから、外観以外は同じものにも見える。
しかしどうも、製造時期による微妙な違いもあるようだ。

その違いのせいで、 JR東日本トレインシミュレータ で ZUIKIコン 使うツールがな機能しなくなって困ったので、その対処をした話。

きっかけ

元々、2021年の発売当初から通常版の ZUIKIコン を購入しており、公式で対応している 電車でGo!! Switch 版 や ソニックパワードの 鉄道にっぽん! シリーズ Real Pro など に加え、 Switch版電車でGOワンハンドルマスコンで操作できるようにしてみました - Steam コミュニティー で紹介されてるツールを使って JR東トレシム で使っていたりしていた。

程よい重量感や操作感で臨場感が爆上がり… というか、無いと面白みが8割減レベルに気に入っており、最近 EXCLUSIVE EDITION を買い増した。

…ところが買い増しした ZKNS-002 は、Switch 版や 鉄道にっぽん! シリーズでは問題なく動くのに、上記ツールを使って JR東トレシム しようとすると以下のようなエラーが出て動かない。

Traceback (most recent call last):
  File "main.py", line 24, in <module>
  File "SwitchDenGo.py", line 32, in loadStatus
pygame.error: Invalid joystick button
[33064] Failed to execute script 'main' due to unhandled exception!

存在しない joystick 番号を指定されてエラーになってる。
…つまりボタン配置が違う?

しかしそもそも、この ZUIKIコン は汎用 USB コントローラ として認識されるモノだし、Windows OS 側のデバイスの設定を見ても、どちらも同じ "One Handle MasCon for Nintendo Switch" と認識され、全くボタン配置で認識されている。
なんでボタン配置がズレるのか、訳がわからないよ。

上記 Steam コミュニティー でも、同じような問題に遭遇している人が何人かいる。
しかも、 通常版 ZKNS-001 か EXCLUSIVE EDITION ZKNS-002 かを問わず発生するようだ。

つまり、型番違いによる仕様変更が原因ではない…?

意外なる原因

続きを読む

PC Manager をオフラインやプロキシ環境下でインストールする

システム最適化ソフト「Microsoft PC Manager」が、 v3.1.3 で日本語に対応したらしい。

元々中国向けに提供されていたものが、英語、それ以外の言語と順次展開が拡大されおり、今回めでたく日本語対応したようだ。
…あれ? こないだまで最新ベータ版は v3.2 だったような…?
まぁいいか。

Windows 11 だと何かとメモリを食いつぶされて、 16~32GB 程度のメモリでは VM や WSL の起動に失敗することが多々あるので、 Windows 98 や Me の時代を思い出すようなメモリクリーンアップ機能は、今の時代でも重宝される。

さて、この Microsoft PC Manager だが Microsoft の公式ページ からインストーラをダウンロードして実行しても、オフライン環境やプロキシ環境下だと「インストール ファイルをダウンロードできませんでした。後でもう一度お試しください。」等と表示されて、インストールに失敗する。

インストーラ (MSPCManagerSetup.exe) が実行時に実プログラムをダウンロードする必要があるからだ。

どこかにオフライン版のインストーラはないものか…
と調べていたら、 FANDOM の Wiki にオフラインインストーラのリンクの作り方が書いてあった。

続きを読む

[Windows] MBR パーティションの SSD を GPT へコピーする

突然だが、超久々に自作 PC を組んだ。
前回は Windows 7 登場の 2009年に、 第1世代 Core i5 750 で組んだ時なので、約14年ぶりとなる。

ハードは一度、中古でもらった 第3世代 Core i7 3770 に置換えているのだが、その際もストレージや Windows 7 Pro のライセンスはそのまま流用していてる。
その後も、ストレージをクローンしたり「初期状態に戻す」で再インストールしながら、脈々と使い続けているものとなる。

このため今回も、 旧PCに入っている SATA SSD に入っている Windows 10 を、新PC の NVMe SSD にコピーして、その状態で起動させてから(ライセンスにハード構成覚えさせてから)、 Windows 11 に上げようと考えた。

ところが、 NVMe SSD で起動するのに結構苦戦したので、その解決策のメモ。

とりあえず最初に試したこと

Ventoy をインストールしたブータブル USB メモリに GParted live を入れ、 GParted を使い、

  • 新NVMe SSD をパーティションテーブル GPT で初期化
  • 旧SATA SSD から 新NVMe SSD へ雑にパーティションをコピー

を行った。

この状態で試したところ、 ブルースクリーンすら表示されず、 UEFI から何もブートできない。
USB メモリ内の Windows ISO からブートして、回復コンソールからスタートアップ修復などを試しても駄目だった。

根本的な原因

続きを読む

CertReq で作成した CSR の文字化けを回避する

Windows Server の certreq.exe を使って、 https 等を目的に サーバー証明書署名要求 (CSR) を作成した際に、 その CSR や署名後の CER で、 サブジェクト字が文字化けしてしまう場合がある。

 

この問題は、 certreq.exe にて、テキストファイル (.inf ファイル) から CSR を作成した場合に発生する。

そしてこれは、 .inf ファイルを BOM付き UTF-16 LE で保存すれば解決する。
(BOM付き/BOMなし の UTF-8 には対応していない)


Windows のメモ帳であれば、 文字コードを Unicode に設定すれば、 OK だ。

対処法は単純だが、原因が少しややこしかったので、少し深堀りしてみる。

CSR が文字化けする要因

続きを読む

PowerShell でインストール済プログラム一覧を取得する

PowerShell を Windows の管理ツールとしてみたときに、割と昔から意味がわからないと思っていることが 1点 ある。
Windows のインストール済みプログラム一覧を取得するコマンドがないことだ。

もう少し具体的に言うと、appwiz.cpl で開ける、コントロールパネルのプログラムと機能の一覧や、 設定の「アプリと機能」の一覧を取得するコマンドレットがない。
コマンドレットがないだけじゃなく、コードを書いて取得する確立して手段すら存在しないのだ。

とりあえず、それに近い情報がとれる代替方法として、レジストリのアンインストーラー一覧を取得する方法が知られている。
ただ、ググってもあまり PowerShell らしい綺麗 (?) なコードで書かれているサンプルが少なかったので、ワンライナーで書いてみる。

Get-ChildItem -LiteralPath (('HKLM:', 'HKCU:' | %{ "${_}\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall" }) + 'HKLM:\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall') | Get-ItemProperty -Name DisplayName, DisplayVersion, Publisher, InstallDate -ErrorAction Ignore;

これで取得した内容を | Sort-Object DisplayName, DisplayVersion| Select-Object DisplayName, DisplayVersion などにパイプしてから使うと良いだろう。


ちなみに WMI の Win32_Product クラスを使って取得する方法 (Get-CimInstance -ClassName Win32_Product) は、

  • MSI でインストールしたアプリしか取得できない
  • コンピューターはMSIがインストールされているすべてのアプリケーションを再検証するので、負荷がかかるし遅い

と言うことから使うべきではないとされている。

Proxy 下で vscode の WSL 上の他の拡張機能のインストールに失敗する

プロキシ環境下の vscode で、 WSL 上で拡張機能を動かしたいのに、 インストールインストールに失敗する問題を解決するメモ。

前回の↓の記事は、 『Remote – WSL 拡張が有効にできない』問題だったが、今回は『Remote – WSL 拡張 を有効にした後、その環境上で他の拡張機能がインストールできない』問題なのでちょっと違う点に注意。ややこしいね。

遭遇した問題

Visual Sutdio Code (以下、 vscode) へ 無事に Remote – WSL 拡張機能 の "VS Code Server for WSL" のインストールが完了し、 Windows 上から 快適に WSL の環境にアクセスできるようになった。
しかし、 いくつかの vscode の拡張機能は、 Windows 上の環境とは別に WSL 上の環境で改めてインストールしなくてはならない。

そこで、 UI 上の案内に従って各拡張機能で "Install in WSL" を行ったところ、 プロキシ環境下だと以下のエラーが発生してインストールに失敗する問題に遭遇した。

Failed to install extension

パネル上の OUTPUT タブで "Log (Remote Server)" の情報を見ると、以下のようなエラーが発生しているのがわかる。

[remoteagent] [error] Failed to install extension: {拡張機能ID} connect ECONNREFUSED 13.107.6.175:443

settings.json ではプロキシの設定しているし、更には WSL 上の環境変数 (http_proxy, https_proxy) にだってプロキシを入れている。
更には(前述の)前回の記事に倣って、 WSL のコンソール上から code . の立ち上げまで行ってみた。

それでも解消しない。何故だ。

なお、試した vscode のバージョンは、 August 2019 (version 1.38.1) だ。

"Remote [WSL]" 用の設定ファイルを書き換える

続きを読む

Proxy 下で vscode の WSL 拡張へ接続できない

Windows 上の Visual Studio Code (以下、 vscode) で、WSL 上のファイルやシェルを使えるようになる、 Remote - WSL 拡張機能。

これを、プロキシ環境下でインストールしたり更新したりすると、 vscode から WSL 環境ににアクセスするときに、

VS Code Server for WSL closed unexpectedly.
Check WSL terminal for mor details.

とエラーになってしまう。

WSL ターミナルのログを見てみると、だいたい以下のようになっていて、どうやら update.code.visualstudio.com から VS Code Server の更新版のファイルをダウンロードするのに失敗しているように見える。

Starting VS Code Server inside WSL (default distro)
Extension version: 0.39.5, Windows build: 17763. Multi distro support: disabled. WSL path support: enabled
Probing if server is already installed: C:\WINDOWS\System32\wsl.exe  -e sh -c "[ -d ~/.vscode-server/bin/3db7e09f3b61f915d03bbfa58e258d6eee843f35 ] && echo found || echo missing"
No server install found on WSL, downloading server on client side: C:\Users\user\AppData\Local\Temp\vscode-remote-wsl\3db7e09f3b61f915d03bbfa58e258d6eee843f35\vscode-server-linux-x64.tar.gz
Unable to detect if server is already installed: Error: connect ECONNREFUSED 104.42.78.153:443
Launching C:\WINDOWS\System32\wsl.exe sh -c '"$VSCODE_WSL_EXT_LOCATION/scripts/wslServer.sh" 3db7e09f3b61f915d03bbfa58e258d6eee843f35 stable .vscode-server 0  --disable-telemetry' in c:\Users\user\.vscode\extensions\ms-vscode-remote.remote-wsl-0.39.5
WSL version: 4.4.0-17763-Microsoft 
Updating server...
Updating VS Code Server to version 3db7e09f3b61f915d03bbfa58e258d6eee843f35
Removing previous installation...
Downloading:     
Failed
--2019-09-11 20:50:12--  https://update.code.visualstudio.com/commit:3db7e09f3b61f915d03bbfa58e258d6eee843f35/server-linux-x64/stable
Resolving update.code.visualstudio.com (update.code.visualstudio.com)... 104.42.78.153
Connecting to update.code.visualstudio.com (update.code.visualstudio.com)|104.42.78.153|:443... 
failed: Connection refused.
ERROR: Failed to download https://update.code.visualstudio.com/commit:3db7e09f3b61f915d03bbfa58e258d6eee843f35/server-linux-x64/stable to ~/.vscode-server/bin/3db7e09f3b61f915d03bbfa58e258d6eee843f35-xxxxxxxxxx.tar.gz
VS Code Server for WSL closed unexpectedly.
For help with startup problems, go to
https://code.visualstudio.com/docs/remote/troubleshooting#_wsl-tips

どう解決したものか。


そもそも wget でダウンロードができる状態なのか

続きを読む

ideapad Miix720 Core i7 16GB ~2018年のベストバイ~

01/15 追記: 価格.com のページは残っているが Lenovo の直販ページへのリンクが切れていて、どうも Lenovo 直販モデルの扱いがなくなってしまっているようだ…
販売代理店モデルはまだあるようなのだが、そちらはメインメモリサイズが 8GB にとどまってしまっている。
CES 2019 で後継モデルが発表されたのかと思いきや、そんなことは全くなく、リーズナブルな Surface ライクのサイズ&性能のモデルがなくなってしまったのが残念でならない…

唐突だが、 2018 年のベストバイだった Lenovo の 2-in-1 タブレット, Miix 720 の Core i7 16GB モデル をレビューしたいと思う。
(2018年中の記事0は悲しいからね)

のっけから話の腰骨を折るが、 このモデルの発売日は 2017年 の夏ごろで、 2018年 に発売されたものではない。
にもかかわらず挙げているのは、 2019年も迫る現在でもこの端末に相当する良機が見つからないからだ。


購入経緯

まず、私はこれまで Surface Pro 2 (Core i5, 256GB SSD, 8GB Memory) を使っていた。
2013年当時は、 ペン同梱の本体と Type Cover をセットにしても14万円くらい購入ができた。
かれこれもうまる5年使っているので、 バッテリーがヘタヘタだし、 少しの衝撃で勝手に再起動されるようになってしまったので、 これの代替になるマシンが欲しかったのだ。

そこで、 2018年 にこれから数年使うために求めたのが以下の通り。

  • 筆圧対応ペン付きタッチパネル搭載 ラップトップ または 2-in-1
  • メモリは 人権 最低 8GB, できれば 16GB
  • ストレージは 256GB 以上
  • モニターは WUXGA 以上
  • SD または micro SD カードスロット

これを、 Surface Pro 5 や 6 で揃えようとすると、
8GB メモリですら 16万円、 16GB メモリにこだわると 27万円 などというとても手が出さない値段になってしまう。

ところが、この Miix720 であれば実質 12万円 ですべてがそろってしまうのだ。


Surface Pro 2 と比べると、ふた回りでかいが、携帯性は高いので全然問題ない。


主な仕様と特徴

主な仕様は以下の通り。

続きを読む