GNS3 に VyOS 仮想ルーターを追加する長い道のり④ 応用編

本記事は 【アットホームな現場です】🎄★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆🎄 Advent Calendar 2022 25日目の記事だ。
ごめんなさい、色々書いてたら結局分量が多くなって期限内に書き切れなかった。

GNS3 という OSS のネットワークエミュレータを、 Cisco の IOS などの取得なしに、無料のライセンス内で利用できるようにしようという話。

今回は最終回の応用編。
以前の投稿はこちら。



目指すゴール


今回は、上記の図のように、 ルーターを 2台 置いて、 ルーターを跨いだ端末間 (tmp-net-tools-1, -2) で通信ができるように構成していく。

続きを読む

GNS3 に VyOS 仮想ルーターを追加する長い道のり③ 実践編

本記事は 【アットホームな現場です】🎄★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆🎄 Advent Calendar 2022 17日目の記事だ。

GNS3 という OSS のネットワークエミュレータを、 Cisco の IOS などの取得なしに、無料のライセンス内で利用できるようにしようという話。

環境導入編、イメージ準備編に続く実践編。
以前の投稿はこちら。


実際に、 GNS3 上で VyOS を使ってみよう。

GNS3 プロジェクトを作成

GNS3 を開き、適当なプロジェクトを新規作成(ないし開く)する。

平行して、 GNN3 VM が起動するまで待とう。

VyOS の起動

GNS3 GUI 上で、テンプレート一覧から VyOS のデバイスをドラッグ&ドロップして、プロジェクトに追加する。

続きを読む

GNS3 に VyOS 仮想ルーターを追加する長い道のり② イメージ準備編

本記事は 【アットホームな現場です】🎄★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆🎄 Advent Calendar 2022 15日目の記事だ。 (空いていたので埋め)

GNS3 という OSS のネットワークエミュレータを、 Cisco の IOS などの取得なしに、無料のライセンス内で利用できるようにしようという話。

前回の環境導入編に続く第2回。

GNS3 のインストールと GNS3 VM へのアタッチが完了している状態から始める。

VyOS イメージの取得

続きを読む

GNS3 に VyOS 仮想ルーターを追加する長い道のり① 環境導入編

本記事は 【アットホームな現場です】🎄★☆ネットワーク系エンジニア★☆アレコレアウトプット★☆🎄 Advent Calendar 2022 8日目の記事だ。 (空いていたので埋め)

GNS3 という、オープンソースのネットワークエミュレータがある。

GUI 上で、様々なネットワーク機器を仮想環境に設置して、仮想ネットワークを構築できる、大変優れたツールだ。

実際に、ルータや端末を沢山用意して物理的に結線せずとも、 PC 上で簡単にネットワークを作成できるので、ネットワークの勉強の為に、いわゆる ネットワーク ラボ環境 を準備には最適だ。

しかし、一つ大きな問題がある。
GNS3 自体には、基本的なハードウェアのエミュレータしか含まれていないため、ルーターなどを使うには、 "Cisco の IOS" といった「ルーターのソフトウェア」を別途用意しなくてはならない。

すでに Cisco のルーターを持っていて、 IOS イメージなどが手に入るならよいのだが、そうではない場合合法的にこういったイメージを入手するのは(主に金銭的な意味で)厳しい。

ネットワークの検証や勉強をする目的であれば、何も Cisco のルーターでなくとも、使う分には問題ないはずだ。

…ということで、 VyOS という OSS のネットワークデバイスを、 Windows 上の GNS3 で使えるようにするまでの長い道のりを、数回に分けて紹介しようと思う。

とりあえず、今回は環境導入編。

OS

実行する Windows のバージョンは、 CPU が Intel なら Windows 10 で問題ないが、 CPU が AMD (Ryzen/Epic) の場合 Windows 11 以上が望ましい。
これは、 入れ子になった(ネストされた)仮想化による仮想マシン のサポートが、 OS 側に必要であるためだ。
(一応、 AMD のサポートは Windows 10 Build 19640 以上となっているが、 このバージョンはプレビュービルドしか存在しない)

一応、上記を満たしていなくても動作させることは可能だが、内部で仮想化支援機能が働かないので、 VyOS の動作が著しく遅くなる。

ちなみに、 ARM Windows はそもそもサポートされない。

VyOS と VyControl

続きを読む