バッチや JScript に PowerShell を埋め込んでダブルクリックで起動する Polyglot 色々

本記事は、 シェルスクリプト&PowerShell Advent Calendar 2024 2日目の記事だ。
まだまだ始まったばかり。 執筆者求む、執筆者!


さて、 PowerShell スクリプトファイル (.ps1) は、 WSH や Office VBA のウイルス蔓延を許した反省からか、 Windows の標準ではスクリプトファイルをダブルクリックしても実行できない。
ただ、これだと人にファイルを渡して実行してもらうのに手間がかかるので、特別な関連付け設定をせずダブルクリックで実行できる PowerShell スクリプトを作りたい。

ひとつのスクリプトファイルを、異なる複数のプログラミング言語で正しく解釈できるように書く、 Polyglot というテクニックがある。
そういったテクを活用して、「ダブルクリックで起動できるバッチやスクリプトを使って、自分自身を PowerShell スクリプトと解釈させて実行」する単一ファイルを作成する方法をいくつか考えてみよう。

仕組み上、 PowerShell スクリプトファイル (.ps1) を介さないので、以下のような制限がある。

  • 標準入力を受け付けられない (パイプ先になれない)
  • PowerShell 的にはスクリプトファイルを実行しているわけではないので、 $PSScriptRoot, $PSCommandPath, $MyInvocation.MyCommand.Path あたりが空になる

このため以降で紹介するどのパターンでも、自身のファイルのフルパスを環境変数 SCRIPT_PATH に入れてから PowerShell を呼び出している。
PowerShell スクリプト内では $env:SCRIPT_PATH を呼び出すことで、少なくとも後者の問題については回避できる。

コンソールウィンドウありバッチファイル

続きを読む

Hyper-V で「リンクしたクローン」の VM を作成し、容量を節約する

本記事は、 Windows Advent Calendar 2024 初日の記事だ。
今年もついに始まった技術記事の Advent Calendar シーズン。 みんなこぞって参加しよう!!!


突然だが、 VirtualBox や VMware には、 "リンクしたクローン" という機能がある。

例えば、同じ OS のサーバーを 10台 用意する必要がある際に、まず1台キッティングした後にこの機能を使って複製すると、仮想HDDのサイズを大幅に節約することができる。

Hyper-V には同じ機能は用意されていないのだが、「差分ディスク」という機能を使えば、似たようなことを実現できる。 1

流れ:

  1. 仮想マシン作る
  2. 自動チェックポイントを外す
  3. キッティング
    • Windows ならページングファイル(仮想メモリ)サイズを小さめに (256-512MB)
    • 仮想 DVD ドライブからメディアを取り外し
  4. チェックポイントを作成
  5. 差分ディスクだけ作成
  6. 仮想マシンを差分ディスクを指定して作成

ただし、 VirtualBox などと異なり、任意のチェックポイントからの差分は作成できない。
必ず初回のチェックポイントからの差分となる。

では、細かい手順を見ていこう。

仮想マシンを作る ~ キッティング

続きを読む