激安液タブPC: CHUWI UBook 11.6″ CWI509 お絵かきレビュー

親戚が簡単なお絵かきができる 2-in-1 タブレット PC を欲しがっているということなので、 セールしていた CHUWI UBook を入手してみた。

中華PCを人にオススメするのもどうかとは思ったが、一応 技適もとってる 日本向けのモデルだし、予算と目的がバッチリ一致するので、お絵かき用途ならこれでいいかなと。
10万近くかけて高いノートPC買うほどではものの、そもそもプライベートの PC も持ってないらしいので、基本的人権のメモリ 8GB はある安いの探してたのよね。

買ったマシンのキッティングを行うにあたって、 Windows OS 搭載の一体型液タブとして見てどうだったのかをレビューして見ようと思う。

購入したモデル

今回購入したのは CHUWI UBook と言うモデル。

主なスペックは以下の通り。

続きを読む

OPPO Reno A のカメラの結露の水滴が取れないことに四苦八苦した話

久々にしょーもない話をひとつ。

ある日、自分のスマートフォンを見たら、前後のカメラのレンズの部分結露して、水滴がついてしまっていた。

そのスマホで写真を撮ってもごらんの有様↓

大きな寒暖差がある冬場の季節でもないし、そもそもこのスマホ (OPPO Reno A) は防水であり、最近 SIM カードスロットを開け閉めした覚えもない。
どこから水分が入ってしまったのか…

思い当たる節と言えば、先日このスマホに石けん水がかかってしまったことぐらいだろうか。
多分それだな。
(※ 「石けんで洗える」などと特記されているもの出ない限り、防水であっても石けん水だとパッキンから流入してしまうことが多い。 また、そもそもとして防水であっても防湿ではない。)

とりあえず乾燥剤とともにジップロックにぶち込む

原因はともかく、とにかく症状が悪化してしまう前に、なんとか本体内の水分を取り除きたい。

幸いにも、私は過去にも数々の電子デバイスを水没させてきた実績があるので、このようなことは慣れたもの。

スマホの SIM カードを入れるパッキンを取り外して、 いつものように乾燥剤とともにジップロックにぶち込んで一晩寝かせる。


……

水滴取れてへんやないかいっ!

ドライヤーの風を、本体を傷めない程度に離した距離から(具体的には、その風を手にも当ててそれほど熱くならない状態)あててみて、内部の水分を飛ばしてみる。

暖めた直後は結露がなくなるのだが、しばらく経って温度が下がるとまた結露する。

水分の逃げ道が無くなってるな、コレ。

続きを読む

大量の nanaco ギフトを自動登録して、オトクに税金を支払う

本記事は、 CUI のコンソール画面から使用する中級者向けのツールのに関する内容だ。
別途、 簡単に使用できる GUI 版も作成したので、そちらについては、以下の記事も参照。


突然だが、自動車税や固定資産税などの税金や、公共料金などの払込票などを、どのように支払っているだろうか?
支払う額も大きくなりがちなので、なるべくお得に支払いたいのではないだろうか。

そこでオススメなのが nanaco ギフト だ。

クレジットカードで直接納税したり nanaco 残高にチャージする場合、手数料がかかったり、ポイントがたまらなかったりと、あまりお得にならない。
しかし nanaco ギフトであれば、額面よりも安く入手する手段が知られている。

  • ベネフィット・ステーション
    • 福利厚生型の会員制割引サービス。
    • 2020年4月現在、 毎月 10万 円分まで 額面の 2% OFF で nanaco ギフトを購入できる。
    • 所属組織による団体加入か、 「ベネフィット・ステーション プライベート」 や 「デイリーPlus」などといった個人向けの有料サービス、 「(JACCS カードの) J’s コンシェル」などの付帯サービスで利用できる。
  • Kiigo (廃止)
    • 以前はクレジットポイントを貯めながら nanaco ギフトを購入できたのだが、 2019年 に nanaco ギフトの取り扱いがなくなってしまった。
  • ちょコムショップ
    • NTT系列の決済会社が運営する、電子マネー購入サイト。
    • 0.5% OFF 程度で、一部ブランドのクレジットカードを使って購入できる。 クレジットカードのポイントと併せればそこそこお得に購入できる。

また nanaco 残高と違ってセンターお預かりへのチャージなので、 チャージ残高の上限が非常に高く (50万円以上も可能らしい)、 nanaco 残高のチャージ上限である 5万円を超えるような金額の支払いでも使える大きなメリットがある。

nanaco ギフトでのお得な納税の話は、他のサイトでもっと詳しくわかりやすく書かれているだろうから、これくらいにしておく。

nanaco ギフトの登録がめんどくさい

さて、 ここからが本題だ。

そんな nanaco ギフトにもひとつ 大きな欠点がある。
それは、 1,000 円単位で提供されることが多い ということだ。

例えば 10万円分 チャージしようとすると、 100 回も nanaco ギフトID のコードを入力しなくてはならないのだ。

更に、 nanaco ギフトの登録を行う UI が、大量のギフト登録に とても優しくない
1回 コードを入力する毎に nanaco にログインしたり、 コードを 4文字 ずつテキストボックスに入力しなくてはならなかったりと、 数をこなすのにとにかく手間がかかるのだ。

10万円 の納税で 2,000円 得するために、 2,000円分 相当以上の手間をかけるのでは愚の骨頂だ。
こうなったら、自動入力させるしかない。

続きを読む

LINEマイカード をワンタップで起動するショートカットを作る裏技 【非公式】

LINE のサービスのひとつに、「LINEマイカード」というものがある。
いくつかの種類のポイントカードをスマホにまとめる機能だ。

ポイントカードで財布がパンパンになりがちな私には、なかなかもってこいなサービスだ。
# 正直、2018年10月にロンチしてからこの数ヶ月間、カードの種類が大して増えないので、今後も使える将来性のあるサービスなのか正直怪しいのだが…

しかし、この LINEマイカード、実際使い始めてみると、ある致命的な問題に遭遇する。
LINEマイカード の起動するまでが遠い のだ。

例えば、適当な画面から LINEマイカード を開こうとすると、

  1. ホーム画面に移動する
  2. LINE を起動する(おそらくトーク画面だろう)
  3. トップページに移動する
  4. ウォレットタブに移動する
  5. マイカードアイコンを選ぶ
  6. 使いたいポイントカードを

という、 6動作も必要となる。 ((1)はいらんやろという異論はあるだろうが)

レジでの会計時にパッと使いたいのに、こんなにももたつく操作では大変使いづらい。

LINE Pay や LINE Out などであれば、 LINE アプリ内からホーム画面にショートカットを作ることができる。
しかし、 LINEマイカードについてはそのような機能はない。 (2019年3月現在)

ということで、別の方法で Android のホーム画面からワンタップで LINEマイカードに起動する方法を考えてみよう。

詳細な手順は異なるが、 考え方自体は同じなので iPhone でも実現できるはずだ。

続きを読む

Photon 2 を BungBungame のオンラインショップで買おうとしたら、罠がいっぱいあった

BungBungame Photon 2 という、 台湾企業の日本法人が販売している、Windows タブレットPC がある。
160701_1

これが、

  • Atom Z3775 より強力らしい、 AMD製 64bit CPU (APU)
  • 4GB RAM
  • 1920 x 1200 視野角 178° IPS液晶
  • N-Trig らしい 筆圧 1024レベルスタイラスペン
  • Wi-Fi 802.11a/b/n/ac 対応
  • それでいて、お値段送料込で 23,056円!! (税込み 24,900円)

という、値段の割には夢のような構成なので、なかなか興味深い。 低価格液タブとして考えても破格のお値段。
もともと2014年登場予定で、2015年に発売開始されたものなので、少し古めの機種ではあるが、ぼちぼち使える性能ではあるだろう。 なにより、格安タブレットなのに 64bit マシンで メモリが 4GB 載っているのは頼もしい。

某匿名掲示板で購入者の感想を見てみても、評判はなかなか上々。
(一応、「値段の割に」と注釈がいるが)

我が家の母艦PCが、家族によってペンタブお絵かきマシンとして占領されているうえ、液タブ(Cintiq みたいな高いヤツじゃなくていいから)ほしいとか言い始めたので、こいつに使わせて母艦を奪還するのにもってこいだ。

どうやら OS は Win 8.1 で届くらしいので、 Win 10 無償アップグレード 期間中に手に入れておこうと思い、購入を決意した。

つい先日まで、Photon 2 の購入は、メールでの手続き ・ UFJ銀行 への振込での支払い という、このご時世なかなか珍しい方法だったらしいが、 どうやら最近オンラインショップ機能と、クレジット決済に対応したようだ。
早速これらを使って購入手続きをしてみたのだが… とにかく途中で購入を躊躇する罠がいくつもあった
そんな解説を付け加えながら、方法を紹介してみる。

この記事を読んで、自分も買ってみようと思う方は、自己責任でお願いしたい。

会員仮登録する

続きを読む

ふるさと納税を使って、熊本地震の義援金の寄付を行う4つのステップ

このたびの熊本地震により、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げる。
一日も早い復旧、復興を重ねて心よりお祈り申し上げる。

さて、ただお祈りするだけではなく、実際に行動を起こしてこそナンボのモンだ。
そこで、手軽にできて、そして効果の高い ふるさと納税の制度を使った義援金による寄付を行う方法 をステップバイステップで紹介してみようと思う。
「これくらい簡単にできるなら私も…」 と感じて、義援金を送るきっかけにしてもらえれば幸いだ。

先に断っておくが、 「ふるさとチョイス」 というサービスを使って、 「クレジットカード決済」で行う手順を紹介している。
「直接振り込んだ方が、中抜きされず全額義援金として使われて良いのではないか?」という話も一理あるだろう。
しかし、手軽にできることによって寄付してくれる人が増えるのであれば、わずかな手数料が サービス提供会社やクレジットカード会社にいってしまうことなど、 さして問題にする必要はないと考えている。

上記サービスのまわし者ではないことを、宣言しておく。

0. そもそも ふるさと納税 とは?

続きを読む